鞠十月堂

詩と文学と日記のブログ

モンブラン146お掃除奇譚《6》

 モンブラン146お掃除奇譚《5》からのつづき(1回目と目次はこちら、このシリーズは全8回です)。

146ペン芯 構造と仕組み

 今回は146のペン芯を詳しく見てみよう。Aが「表」でBが「裏」です。モンブランのプラスチック製ペン芯はつくりが複雑(144のペン芯はこちら)。

 インクと空気の流れが分かりやすいように矢印を入れてみた。オレンジの矢印がインクで、青の矢印が空気。

モンブラン146 ペン芯 表 裏

 インクと空気の流れは、おおよそこんな感じ……

 インクはペン芯に刻まれた2本の溝を伝って(毛細管現象)、インクタンクからペン先のペンポイントにむかって流れます。空気の方は、ペン先のハート穴から入って、ペン芯のなかほどにあいている穴から裏に抜け、フィンのくぼみを通り(最後のフィンはくぼみがないかわりに、上の方が欠けている)インクタンクに入ります。

 インクの流れる経路はシンプルだけれど、空気の流れの方はちょっとややこしい。これは、インクのぼた落ちなどを防ぐためと思われます(インク供給の自動調節機能)。つまり……

 みたいな感じだろうか…… (これは、わたしの推測です)(実際のインクと空気の関係はもっと複雑かもしれないとも思う…)

 「表」と「裏」につづいて、Cの「横」とDの「ディテール」もどうぞ……

モンブラン146 ペン芯 横 ディテール

 Dの「ディテール」から、インク溝の繊細さがお分かりいただけると思います(溝の幅は0.1~0.12ミリくらいかな?)。

 ここに汚れが付着したり、変形して細くなると、インクの出がわるくなる。厚み0.1ミリほどの薄いフィルムで溝をさらって点検してみた。フィルムが溝の中をすっと通るので、とくに問題はなさそう(よかった…)。

 Eは、インク溝に紙を差し込んでみたところ。

モンブラン146 ペン芯 インク溝

 インク溝の深さを実感していただけると思います。

 ブルーブラックの汚れについては、ペン先と同様、とくに汚れてはいないみたい。タヌキ毛の筆で丁寧に洗って、超音波洗浄器に数分間投入。ペン芯のお掃除は、これにて終了。

ご案内

 

鞠十月堂